近年、副業の一つとして注目を集めているポイ活。
ですが、一部では「くだらない」「時間の無駄」という声も少なくありませんよね。
実際、ポイ活は無意味な活動なんでしょうか。
この記事では、
- ポイ活が「くだらない」と批判される理由
- 意外と見落としがちなポイ活のメリット
- ポイ活の効果的な活用方法
について解説します。
この記事を書いている私は、ポイ活歴15年のWEBライターです。
初めてポイ活を始めたのは中学生時代。
今ほど案件数もないので、月の稼ぎは数百円。
たとえ大人から「くだらない!その時間を勉強に使いなさい!」と叱られるような微々たる額でも、お小遣い1,000円でやりくりしていた中学時代には大きな稼ぎでした。
だからこそ、私はポイ活を「くだらない」なんて思いません。
- 今ポイ活を始めようか迷っている方。
- ポイ活に対してマイナスイメージをお持ちの方。
- ポイ活の良さをもっともっと広めたい方。
最後まで読んでくれると嬉しいです。
では、本題に移りましょう!
ポイ活とは
まずは「ポイ活ってなんぞや?」状態の方に向け、簡単にポイ活の概要を説明します。
すでにポイ活について知識のある方は、この見出しを飛ばして読んでいただいてOKです!
ポイ活の基本的な仕組み
ポイ活とは、ポイントサイトやアプリを利用して、
- アンケート回答
- 広告視聴
- 無料会員登録
などの簡単な作業でポイントを貯める活動です。
貯めたポイントは、
- 現金
- 商品券
- 航空会社のマイル
などに交換することができます。
必要なのはスマートフォン1台(もちろんPCでも可)。
場所や時間を選ばないのでちょっとした空き時間にお金を稼ぐことができ、近年特に人気の高まっている副業です。
なぜ「くだらない」と言われているのか
ポイ活に対する批判やマイナスな意見の多くは、「時間対効果(タイパ)の低さ」に起因しているようです。
詳しくはこの後の見出しで解説しますが、要は「時給低すぎ」ってことです。
また、「単純作業の繰り返しでスキルアップにつながらない」という指摘もあります。
ポイ活マスターの私からすると、正直、どちらの意見も間違いなく正解です!笑
ポイ活は時給低いしスキルアップにも繋がりません。
ただ、それでも多くの人を惹きつけるだけのメリットが存在するのがポイ活です。
ここからは、「ポイ活がくだらないと言われる理由」と「意外と知らないポイ活のメリット」を解説していきます。
ポイ活が「くだらない」「やめたほうがいい」と言われる3つの理由
1. 時間対効果が低い
労力の割に収入が少ない
ポイ活が「くだらない」と言われる最も大きな理由が時給の低さです。
一般的なポイ活案件の報酬例は以下の通り。
- 1〜2分程度のアンケート:1〜5円
- 10〜15分程度のアンケート:30〜200円
- 無料会員登録:50〜100円
- アプリダウンロード:20〜30円
時給にすると1時間で300円稼げれば良い方でしょう。
時給換算した場合の報酬の低さによって、多くのユーザーが挫折しているんです。
特に仕事を持つ社会人には、
「その時間働いた方が稼げるじゃん」
「時給数百円じゃ割に合わないよ」
と判断されがちです。
月の上限が2-3万円程度
通常のポイ活で得られる月収は、2-3万円程度が上限とされています。
いくらポイ活に時間をかけても、
- そもそも案件数に限りがある
- サービスによっては1日/1ヶ月あたりの獲得ポイント上限が設定されている
という理由から、本業と同程度の稼ぎは期待できないでしょう。
もちろん、月によっては10万円以上稼げることもあるのですが、それを継続するのはかなり難しいです。
ポイ活はあくまで副収入として捉えてください。
2. スキルアップにつながらない
ポイ活のほとんどは、
- アンケート回答
- アプリインストール
- 広告視聴
などの単純作業です。
正直、将来的なキャリアに活かせるようなスキルは得られないでしょう。
このことから、
「ポイ活は時間の無駄」
「その時間を資格取得に使った方がコスパいいじゃん」
といった意見が多くあがるようです。
確かに、同じ時間を資格取得や技術習得に使えるのであれば、その方が有益でしょう。
ただし、
「今の仕事を続けながら少しだけお小遣いが欲しい」
「学生で外では働けないからポイ活をしたい」
「資格取得はハードル高いし楽して稼ぎたい」
という方にとっては、少額でも簡単にお金を稼げるポイ活が適しているともいえます。
特段スキルアップを重視していないのなら、ポイ活で楽にお金を稼ぐのもアリではないでしょうか。
3. 周囲の目が気になる
世間には、「数円のために時間を使う」という行為を
「みっともない」
「せこい」
と考える人もいます。
例えば、職場や学校でポイ活の話題を出した時にネガティブな反応を受けることもあるでしょう。
SNSでポイ活について発信したら批判的なコメントが寄せられた!ということもありえます。
これについては価値観の違いなので受け入れるしかないのですが、「あの人はケチだ」なんて思われたくないですよね。
正直、私は【ポイ活をしていることは信頼できる人にしか明かさない】ことをオススメします。
私の場合、ポイ活に取り組んでいるのを知っているのは家族だけです。
ポイ活はスマホ1台で完結するし、一人の時間に取り組めば周囲にバレることはほぼありません。
「友達にバレたくないからポイ活できない…」なんて心配は不要!
周りの目が気になるなら、周りに明かさずにポイ活に取り組みましょう。
意外と見落としがちなポイ活のメリット
ここからは、ポイ活のメリットを4つ紹介していきます。
「くだらない」と思われがちなポイ活にも、当然メリットはあります。
だからこそ、毎日たくさんの人がコツコツポイントを稼いでいるわけです。
ポイ活否定派の方も、ぜひ一度メリットを知ってください。
もちろん、「メリットよりもデメリットの方が大きい」と感じる人もいるでしょうし、
逆に「思ってたよりもメリットあるな」と感じる人もいるはずです。
大切なのは、【自分にとって】メリットとデメリットのどちらが大きいか。
メリットも知った上で判断していただければと思います。
1. 確実な収入源になる
ポイ活の最も大きなメリットは、正しい取り組み方さえ理解していれば確実な収入源になることです。
簡単かつ短時間で終わる作業をこなしてお金を稼ぐというシステム上、「今月は1円も稼げなかった!」という事態に陥ることがありません。
月によって稼げるポイントは多少前後しますが、毎日のタスクをこなしていくだけでも月数千円を確実に稼げます。
また、大手企業が運営するポイントサイトなら、
- 報酬の未払い
- 突然のサービス終了
などのトラブルもほとんどありません。
もちろん詐欺や違法行為となる心配もないので、安全に取り組める副業としても評価されています。
ただし、中には「ポイ活アプリ」と偽って個人情報を盗んだり、初期費用と称してお金を要求する悪質な詐欺も存在します。
ポイ活に取り組む際には、「本当に安全なアプリなのか?」「そのサービスに登録しても大丈夫か?」を必ず確認してくださいね!
そして何より嬉しいのが、ポイ活を始めるのに必要なのはすでに持っているスマートフォンだけということ。
初期投資要らずで確実に稼げるため、損をすることが絶対に無いんです。
「ちょっと興味があるからお試しでやってみようかな」とい軽い気持ちで始めてもOK!
「やっぱりめんどくさいし自分には合わないな」と思ったらいつでも辞められるし、
「やばい!今月お金が足りない!」と思った時に再開すればいいんです。
毎月コツコツ稼ぐにしても、お金が足りない時だけ頑張るにしても、作業した分だけ確実に稼げるのは大きなメリットですよね。
2. 生活費を節約できる
ポイ活では、普段の買い物をポイントサイト経由で行うだけでポイントを貯められます。
例えば、大手ポイ活サイトのモッピーを使えば、
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
- ユニクロオンラインストア
- ニッセン
- カインズ
- ダイソーネットストア
などの大手通販サイトで買い物をするだけで、購入額の1〜10%程度がポイントとして戻ってきます。

もちろん、もともと通販サイトでもらえるポイント(楽天市場なら楽天ポイント)も通常通り貯まるので、ポイントを2重取りできちゃうんです。(クレジットカードのポイントと合わせれば、なんと3重取りも可能!)
普段オンラインショッピングをする方なら、ただポイントサイト経由でいつも通りのお買い物をするだけでお得になるわけです。
当然、人によっては年間数万円規模の節約効果も期待できます。
生活費の一部をオンラインショッピングで使っている方。
ポイントサイト経由でのお買い物で、気軽にポイ活を初めてみませんか?
3. スキマ時間を有効活用できる
ポイ活なら、
- 通勤/通学の電車移動時間
- バス待ちの数分間
- 病院の待ち時間
などのスキマ時間を収入に変えることができます。
例え少額でもこれまで無駄にしていた時間でお金を稼げるため、時間を有効に活用できます。
何より嬉しいのが、スマートフォン1台で完結するため場所を選ばず取り組めること。
例えばアンケートなら、1-2分で回答できるものがほとんどなので、短い空き時間でも取り組めます。
「電車やバスは使わないし、活用できそうなスキマ時間はないかな…」という方は、
- テレビを見ながら
- 筋トレしながら
といったながら作業でのポイ活もおすすめです。
片手さえ空いていればいつでも取り組めるので、数分単位の空き時間でもコツコツとポイントを貯めることができます。
4. 15歳以下でもお金を稼げる
ポイ活は、中学生や小学生でも保護者の同意さえあれば始められる、数少ない収入源です。
スマホやPCのみで完結するため、もちろん資金もいりません。
冒頭でもお話ししましたが、私も中学生時代からポイ活に取り組んでいます。
10年以上前なので、案件数も今よりグーンと少なかったのですが、コツコツ取り組めば月数百円の稼ぎにはなりました。(あの頃の私にとっては、数百円でも大きな稼ぎでしたw)
現代ではアプリのインストールやゲームのプレイだけで簡単にポイントが獲得できるので、ゆるーく活動してもコツさえ掴めば月3,000円程度は稼げるでしょう。
実際、私はポイ活アプリ「トリマ」でアプリゲーム案件に取り組み、2024年12月だけで9,000円分のポイントを稼いでいます!

お金を稼ぐ手段の少ない学生時代だからこそ、毎月確実にある程度の収入を得られるポイ活は魅力的なんです。
「学生で銀行口座がないんだけど、ポイ活の収益は受け取れるの?」というご質問をいただくことがあります。
結論、銀行振り込み以外で収益を受け取れば大丈夫です!
サービスによって選べる振込先は異なりますが、ほとんどの場合「PayPay」「Amazonギフト」「Appleギフト」などに交換できるのでご安心ください。
効率的にポイ活で稼ぐコツ
続いて、ポイ活で効率的に稼ぐコツを、ポイ活歴15年の経験から解説していきます。
取り組めば取り組むだけ稼げるポイ活ですが、中には効率の悪い案件やポイ活方法も存在します。
低単価な案件でポイ活疲れしないためにも、ポイ活に少しでも興味があるなら必ず確認してください!
1. 高単価案件を優先で取り組む
ポイ活では、できるだけ時給換算で効率の良い案件を選びましょう。
ポイ活案件は、ざっくりと4つに分類できます。
- 難しい上に稼げない案件
- 簡単だけど稼げない案件
- 難しいけど稼げる案件
- 簡単なのに稼げる案件
この中で、一番優先すべきは当然④の「簡単なのに稼げる案件」です。
例えば、こんな案件が狙い目。
「アプリゲームでレベル10に到達したら1,000円分のポイント」
「無料お試し登録で2,000円分のポイント」
簡単かつ稼げる案件を一通りこなしたら、次は③の「難しいけど稼げる案件」を狙います。
例えば
「クレジットカード発行で10,000円分のポイント」
「セミナー参加で6,000円分のポイント」
こんな案件が狙い目です。
特に、初回限定の高額案件は見逃さないでくださいね。
もちろん人によっては
「クレジットカードを持ちたくない」
「学生だからセミナー参加の条件を満たせない」
といった理由で高額案件をこなすのが難しいこともあると思います。
でも、大丈夫。ポイ活の案件って本当に多種多様です。
- ゲームをやるだけ
- 会員登録するだけ
- 資料請求するだけ
こんな風にご自身でもこなせそうな案件を見つけ、その中でも簡単かつ報酬の高い案件を狙ってポイ活をしてみてください。
ポイ活は、高単価案件優先で取り組めば時給2,000円以上も狙えます。
まずはポイ活サイトに登録して、自分に合った案件があるか確かめてみてください。
2. 複数サービスを併用する
ポイ活は、複数のサービスを使い分けるとより効果的に稼ぐことができます。
なぜなら、
- アプリに強いサービス
- アンケートに強いサービス
- 高単価案件に強いサービス
など、サービスによって得意な案件・不得意な案件があるから。
また、同じ案件でも
- トリマ
- モッピー
- ハピタス
など、サービスによって貰えるポイント数は違います。
報酬の額を重視するなら、各サイトで同じ案件の報酬額を比較して最も還元率の高いものを選択しましょう。
ただし、あまりに多くのサービスに登録しすぎると、「案件を選ぶ段階で疲れきってしまい、結局やる気が失せた」ということになりかねません。
おすすめは
- アンケートサイト:1個
- ポイ活サイト:2〜3個
- その他のサイト(歩数や動画閲覧でポイントが貰えるアプリ等):1〜2個
こんな感じで、合計5個程度のサイトやアプリを併用すると効率的です。
また、複数のサービスを使っているうちに
「このアプリは使いやすい」
「このサービスは自分に合った案件が少ない」
といった使い心地の差も出てくるはずです。
自分に合ったサービスを見つけるためにも、まずは3〜5個程度のサービスに登録してみましょう。
3. 1日の中でルーティーン化する
ポイ活は、毎日の継続が大事。
一時的に数千円を稼ぐより、1年かけて数万円を稼ぐことを目標にしましょう。
できれば、日々の生活に合わせてポイ活に取り組む時間をルーティーン化できると最高です。
例えば…
- 朝起きたらTikTokLiteにチェックイン
- 通勤電車でアンケート回答
- お昼休みにゲーム案件を進める
- 移動時間は歩数アプリで稼ぐ
- 帰宅したらテレビを見ながら広告を流す
こんな風にスキマ時間を利用してポイ活に取り組む習慣をつけるだけで、月に3,000円程度は稼げるはずです。
さらに時間を割けるなら、ゲームアプリ案件を増やして1日1〜2時間取り組めば、月に1万円以上の利益を上げることも難しくありません。
自分がどの程度ポイ活に時間を割けるのか、どの時間に取り組むのかを決めて、効率的に日々のポイ活に取り組みましょう。
おすすめのポイ活サービス3選
最後に、おすすめのポイ活サービスを3つ紹介します。
これまで数々のポイ活サービスを使ってきた私が、
- 効率の良さ
- 案件の多さ
- 使いやすさ
といった視点で「長く使えてたくさん稼げるサービス」のみを厳選しました。
2分あれば読み終わるので、ぜひ最後まで読んでください。
1. モッピー

モッピーの特徴
- 会員数450万人以上を誇る老舗ポイントサイトで、安全面で信頼できる
- 毎月の新規案件数が豊富
- 特に金融関連の高額案件が充実している
- 様々なイベントを開催しており、報酬が大きくアップする案件もある
- 簡単な条件を満たせば換金手数料が無料になる
おすすめの使い方
- まずは招待URL経由で登録して、2000円分の追加ポイントをもらう
(※ポイント獲得には5000P分の広告を利用する必要があります) - 高額案件の中から、自分でも取り組めそうな案件を探す
- ある程度案件をこなしたら、その後は週に1回程度サイトを除いて注目の案件をチェック
- 日々のネットショッピングでも、モッピーを経由してポイントを2重取りする
招待URL経由でモッピーを初めて
2,000円分の追加ポイントをもらう
2. トリマ

トリマの特徴
- ポイ活アプリDL数No.1の実績アリ
- ポイント承認までがめちゃくちゃ早い
- ポイント交換までもめちゃくちゃ早い
- ゲームアプリ案件が充実している
- 移動距離や歩数に応じてポイントが貯まる
おすすめの使い方
- 歩数で稼ぐよりもアプリで稼ぐ
- 「ステップアップ方式」のゲーム案件を選んで、一定の条件達成ごとにポイントを貰う
- 長期休みなど時間が取れそうな時は、1撃で高ポイントを稼げるゲーム案件に取り組む
- 週1回のランキング報酬を忘れずに受け取る
アプリダウンロード後、招待コード【TF0G7KdHW】を入力すると5,000マイルを獲得できます
3. TikTok Lite

TikTokLiteの特徴
- 何よりも初回登録時に5,000円分貰えるのがデカい
- 毎日のチェックインだけで週に200円くらい稼げる
- 1日30秒で月1,000円は超えるので、15分で1,000円 = なんと時給4,000円!
- 普段TikTokやショート動画をよく見るなら、TikTok Liteに切り替えるだけでポイ活しながら動画を楽しめる
おすすめの使い方
- まずは新規登録&10日間のチェックインで5,000円分のポイントをもらう
- 初回特典を受け取った後も、毎日のチェックインで1日15〜60円のポイントをもらう
- チェックインのついでにタップのみで受け取れる「翌日チェックイン報酬」「ボーナス報酬」をもらう
- 余力があれば「いいね」「動画視聴」「LIVE視聴」「検索」などのアクションでさらにポイントを稼ぐ
TikTok Lite をダウンロードして
5,000円分のポイントを受け取る
5,000円分のポイントを受け取るには、「招待用のURL」から登録する必要があります。アプリストアから直接ダウンロードしないようご注意ください。
まとめ
ポイ活は、確かに時給換算では決して効率が良いよは言えない副業かもしれません。
しかし、リスクが低く誰でも始められる確実な収入源として、その価値は十分にあります。
効率的な稼ぎ方やメリットを知った上で、「くだらない」かどうかの判断をしていただけると嬉しいです!
重要なのは、「本業の代わり」ではなく「お小遣い稼ぎ」として割り切って取り組むこと。
あなたもぜひ、この記事で紹介した方法を参考に賢くポイ活を活用してみてはいかがでしょうか。